2011年09月22日
「障害者ワークフェアしが」と「障害者雇用優良事業所知事表彰」
こんにちは
お昼からは雨もやみ、久しぶりに青空をちらっと
みることができましたね
今日の放送は
「障害者雇用優良事業所知事表彰」を受けられた
湖東信用金庫、西川さんのインタビューをご紹介しました。
さて、その「障害者雇用優良事業所知事表彰」
とはなんでしょうか?
滋賀県では、障害者雇用に深い理解を示し、率先して障害のある方を雇用して、
社会参加と自立に貢献された事業所を
「障害者雇用優良事業所知事表彰」として
表彰しています。
その表彰式が今月14日水曜日に滋賀県庁で開催された
「障害者ワークフェアしが」の中で行われました。
「障害者ワークフェアしが」は毎年、
障害者雇用支援月間に障害者雇用に対する周囲の理解や関心をより一層深められるよう、
そして、障害者の雇用の促進と職業の安定に貢献することを
目的として行われています。
第1部が障害者雇用優良事業所と優秀勤労障害者の表彰式・
第2部が障害者雇用促進セミナーとして
「障害者と共に地域に愛される企業をめざして~人・環境・未来へ~」の講演が行われました。
表彰式の様子を少しご覧ください


たくさんの関係者の方や一般の方が来られていて、会場の席は満席に近い状態でした。
やはり関心は少しずつ広まってきているんだなと思いました
それでは放送でもご紹介しました、
今回「障害者雇用優良事業所知事表彰」を受けられた
湖東信用金庫、西川さんのインタビューをノーカットで下記にてご紹介します。

お昼からは雨もやみ、久しぶりに青空をちらっと
みることができましたね

今日の放送は
「障害者雇用優良事業所知事表彰」を受けられた
湖東信用金庫、西川さんのインタビューをご紹介しました。
さて、その「障害者雇用優良事業所知事表彰」
とはなんでしょうか?
滋賀県では、障害者雇用に深い理解を示し、率先して障害のある方を雇用して、
社会参加と自立に貢献された事業所を
「障害者雇用優良事業所知事表彰」として
表彰しています。
その表彰式が今月14日水曜日に滋賀県庁で開催された
「障害者ワークフェアしが」の中で行われました。
「障害者ワークフェアしが」は毎年、
障害者雇用支援月間に障害者雇用に対する周囲の理解や関心をより一層深められるよう、
そして、障害者の雇用の促進と職業の安定に貢献することを
目的として行われています。
第1部が障害者雇用優良事業所と優秀勤労障害者の表彰式・
第2部が障害者雇用促進セミナーとして
「障害者と共に地域に愛される企業をめざして~人・環境・未来へ~」の講演が行われました。
表彰式の様子を少しご覧ください



たくさんの関係者の方や一般の方が来られていて、会場の席は満席に近い状態でした。
やはり関心は少しずつ広まってきているんだなと思いました

それでは放送でもご紹介しました、
今回「障害者雇用優良事業所知事表彰」を受けられた
湖東信用金庫、西川さんのインタビューをノーカットで下記にてご紹介します。
こちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Q1.湖東信用金庫さんの障害者雇用の取り組みについて、お聞かせください。
A1.障害者雇用率の低い金融・保険業の中にあって、平成21年度は3.06%、平成22年度は3.56%、平成23年度は2.61%と、常に法定雇用率の1.8%を上回るように努力しています。
具体的には、バリアフリーや点字ブロック、車椅子専用トイレなどの設備が充実した本店に、障害のある方全員を配置し、目が行き届くように一元管理を行っています。
他にも、腎臓機能障害の方には透析を受ける日を定時退店にし、下肢機能障害の方には、自家用車の駐車箇所や更衣室のロッカーの位置などに配慮しています。その結果、現在、障害のある方が4名いますが、うち3名は20年以上勤続しています。
Q2.障害のある方と一緒に働く中で、何か新しい発見はありましたか?
A2.障害者の方それぞれが努力・工夫されているのに驚いています。
たとえば腎臓機能障害の方は、透析時間が4時間位かかりますので、昼食を午後3時過ぎにとっています。また、両下肢機能障害の方は少しでも自立しようと、車椅子・松葉杖を使わず、特殊な靴と壁を上手く使って行動されていますし、右半身麻痺の女性の方は、日常は左利きですが、包丁を使うのは右手でするなど努力をされています。
Q3.障害者雇用を進めるために、企業はどのようなことに取り組んでいけばよいと思いますか。
A3. 企業の中で障害者の方は少数です。障害者の方への配慮は健常者の方から、不平・不満を招くおそれもありますので、障害者の雇用について従業員に対する十分な教育が重要だと思います。
Q4.湖東信用金庫さんの障害者雇用に対する今後の取り組みについて、お聞かせください。
A4.引き続き、障害のある方の雇用拡大に努めることはもちろんですが、サービス業でもありますので、従業員だけでなく、障害のあるお客様にも配慮し、働きやすい環境、利用しやすい環境づくりに努めたいと思います。
湖東信用金庫さんのお話を聞いて、物理的な面での最大限出来ることをし、
それに対して働いている障害者の方も努力をしているという点でお互いが理解しあい、
良い関係を築けているのだと感じました。
まさに、お手本となる優良企業ですよね☆
表彰式では、表彰されているみなさんがとても充実したいいお顔をされていました
なんだか、見ているこちらがほっこりしましたね
これからも、障害者雇用の法定雇用率1.8%を上回るような企業がたくさん増えるよう、
社会全体で関心を深めていきたいです。
素朴な疑問や悩みなど、参考になるのでぜひ一度こちら
ご覧ください
こちらをクリック
Q1.湖東信用金庫さんの障害者雇用の取り組みについて、お聞かせください。
A1.障害者雇用率の低い金融・保険業の中にあって、平成21年度は3.06%、平成22年度は3.56%、平成23年度は2.61%と、常に法定雇用率の1.8%を上回るように努力しています。
具体的には、バリアフリーや点字ブロック、車椅子専用トイレなどの設備が充実した本店に、障害のある方全員を配置し、目が行き届くように一元管理を行っています。
他にも、腎臓機能障害の方には透析を受ける日を定時退店にし、下肢機能障害の方には、自家用車の駐車箇所や更衣室のロッカーの位置などに配慮しています。その結果、現在、障害のある方が4名いますが、うち3名は20年以上勤続しています。
Q2.障害のある方と一緒に働く中で、何か新しい発見はありましたか?
A2.障害者の方それぞれが努力・工夫されているのに驚いています。
たとえば腎臓機能障害の方は、透析時間が4時間位かかりますので、昼食を午後3時過ぎにとっています。また、両下肢機能障害の方は少しでも自立しようと、車椅子・松葉杖を使わず、特殊な靴と壁を上手く使って行動されていますし、右半身麻痺の女性の方は、日常は左利きですが、包丁を使うのは右手でするなど努力をされています。
Q3.障害者雇用を進めるために、企業はどのようなことに取り組んでいけばよいと思いますか。
A3. 企業の中で障害者の方は少数です。障害者の方への配慮は健常者の方から、不平・不満を招くおそれもありますので、障害者の雇用について従業員に対する十分な教育が重要だと思います。
Q4.湖東信用金庫さんの障害者雇用に対する今後の取り組みについて、お聞かせください。
A4.引き続き、障害のある方の雇用拡大に努めることはもちろんですが、サービス業でもありますので、従業員だけでなく、障害のあるお客様にも配慮し、働きやすい環境、利用しやすい環境づくりに努めたいと思います。
湖東信用金庫さんのお話を聞いて、物理的な面での最大限出来ることをし、
それに対して働いている障害者の方も努力をしているという点でお互いが理解しあい、
良い関係を築けているのだと感じました。
まさに、お手本となる優良企業ですよね☆
表彰式では、表彰されているみなさんがとても充実したいいお顔をされていました

なんだか、見ているこちらがほっこりしましたね

これからも、障害者雇用の法定雇用率1.8%を上回るような企業がたくさん増えるよう、
社会全体で関心を深めていきたいです。
素朴な疑問や悩みなど、参考になるのでぜひ一度こちら

こちらをクリック
「障害者就職面接会」の参加企業へのインタビュー♪
明日の放送は☆
本日の放送は・・・。
「アビリンピック滋賀」はどんな大会?
本日の放送
インターネットラジオ2月2日分(滋賀県障害者雇用促進検討会議)
明日の放送は☆
本日の放送は・・・。
「アビリンピック滋賀」はどんな大会?
本日の放送
インターネットラジオ2月2日分(滋賀県障害者雇用促進検討会議)
Posted by エンジョブガーデン at 17:24│Comments(0)
│障害者雇用