2011年11月17日
☆マザーズジョブステーション☆インタビュー!
今日も一段と「さむ~!」って感じで
なかなか布団から出れない朝でした
こうやってブログを書いていてもとにかく足元
が冷えます。。
前回、OPENしたばかりの
滋賀マザーズジョブステーションが
どういったところかをご紹介しましたが、
今日の放送では、そのマザーズジョブステーションを
実際に総括・管理されている畑総合マネージャーに
お話をきいてきました。
OPENする経緯やOPENしてからの様子をお聞きしてきました
なかなか布団から出れない朝でした

こうやってブログを書いていてもとにかく足元

前回、OPENしたばかりの
滋賀マザーズジョブステーションが
どういったところかをご紹介しましたが、
今日の放送では、そのマザーズジョブステーションを
実際に総括・管理されている畑総合マネージャーに
お話をきいてきました。
OPENする経緯やOPENしてからの様子をお聞きしてきました

Q.マザーズジョブステーションはどんな方を対象としてどのようなことをおこなっているところですか?
A.出産や子育てにより仕事をおやめになった女性の方々の再就職や仕事と子育ての両立に向けたアドバイスを受けたりそして求人情報の提供や職業紹介をしてもらえる窓口がすべてそろっているところです。また、母子家庭等就業・自立支援センターを併設し、家庭の状況や適性、経験などに応じたきめ細やかな就労支援を行うとともに、「マザーズハローワークコーナー」もあります。
Q.OPENしてからいかがでしょうか?
A.10月19日水曜日の午後からOPENしたんですけれども、初日二日目と非常にたくさんの方々に来ていただきました。今週になりまして、少し落ち着いてきましたけれども、まだまだ新しい窓口ですので、いろんなところでご紹介いただきながら、このステーションに多くの方に来ていただきたいと思っております。
Q.マザーズジブブステーションをOPENするきっかけはどんなことでしたか?
A.滋賀県の女性の労働力、30歳台で落ち込んでくるというカーブが、M字カーブといわれていますけれども、それがよその県よりも深いということも原因になっています。そういったところでなんらかの就労に向けた応援をしてあげるということをするとそのカーブがもっとゆるやかになるのではないのかなというのがきっかけです。出産や子育てにより、一旦離職する人が多くなっているので、仕事への意欲を持つ女性に対してきめ細やかな支援をトータルに行える場としてこの滋賀マザーズジョブステーションを県立男女共同参画センターに開設することといたしました。
Q.これからマザーズジョブステーションを利用される皆様に一言お願いします!
A.マザーズジョブステーション、滋賀県立男女共同参画センターという施設の中にございます。JR近江八幡駅から歩いても近く、そして広い駐車場もございます。お天気のいい ときに散歩も兼ねてきていただいて、そして無料の託児室が用意されていますので、落ち着いて相談もしていただけますので、どうぞお気軽にお越しください。
とても温厚で優しい畑総合マネージャー

「今後、就労に関わる他の機関などとも連携をはかりながら、女性の就労や多様な生き方を応援し、女性の意欲と能力が最大限に発揮され、活躍できる場をひろげることにつなげてまいります。」
そして、さらに就労したいだけでなく「起業したい、コミュニティビジネスをはじめたい」という方に対しても、「女性のチャレンジ事業」として、社会的起業に向けての講座の開催や実際にカフェやショップ経営などが実践できるチャレンジショップなどの体験の場を設けることも実施していくそうですよ。
併せて、「継続して働きたい、キャリアアップしたい」という方には「キャリアアップ支援事業」として、研修やロールモデルの育成や働く女性のネットワークづくりなどの支援を通して、継続就業を応援していきます。
本当にゆったりと落ち着く空間だったので、
是非一度ご利用してみてはいかがでしょうか

詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓
http://www.pref.shiga.jp/c/g-net/mothersjob/station.html
A.出産や子育てにより仕事をおやめになった女性の方々の再就職や仕事と子育ての両立に向けたアドバイスを受けたりそして求人情報の提供や職業紹介をしてもらえる窓口がすべてそろっているところです。また、母子家庭等就業・自立支援センターを併設し、家庭の状況や適性、経験などに応じたきめ細やかな就労支援を行うとともに、「マザーズハローワークコーナー」もあります。
Q.OPENしてからいかがでしょうか?
A.10月19日水曜日の午後からOPENしたんですけれども、初日二日目と非常にたくさんの方々に来ていただきました。今週になりまして、少し落ち着いてきましたけれども、まだまだ新しい窓口ですので、いろんなところでご紹介いただきながら、このステーションに多くの方に来ていただきたいと思っております。
Q.マザーズジブブステーションをOPENするきっかけはどんなことでしたか?
A.滋賀県の女性の労働力、30歳台で落ち込んでくるというカーブが、M字カーブといわれていますけれども、それがよその県よりも深いということも原因になっています。そういったところでなんらかの就労に向けた応援をしてあげるということをするとそのカーブがもっとゆるやかになるのではないのかなというのがきっかけです。出産や子育てにより、一旦離職する人が多くなっているので、仕事への意欲を持つ女性に対してきめ細やかな支援をトータルに行える場としてこの滋賀マザーズジョブステーションを県立男女共同参画センターに開設することといたしました。
Q.これからマザーズジョブステーションを利用される皆様に一言お願いします!
A.マザーズジョブステーション、滋賀県立男女共同参画センターという施設の中にございます。JR近江八幡駅から歩いても近く、そして広い駐車場もございます。お天気のいい ときに散歩も兼ねてきていただいて、そして無料の託児室が用意されていますので、落ち着いて相談もしていただけますので、どうぞお気軽にお越しください。
とても温厚で優しい畑総合マネージャー


「今後、就労に関わる他の機関などとも連携をはかりながら、女性の就労や多様な生き方を応援し、女性の意欲と能力が最大限に発揮され、活躍できる場をひろげることにつなげてまいります。」
そして、さらに就労したいだけでなく「起業したい、コミュニティビジネスをはじめたい」という方に対しても、「女性のチャレンジ事業」として、社会的起業に向けての講座の開催や実際にカフェやショップ経営などが実践できるチャレンジショップなどの体験の場を設けることも実施していくそうですよ。
併せて、「継続して働きたい、キャリアアップしたい」という方には「キャリアアップ支援事業」として、研修やロールモデルの育成や働く女性のネットワークづくりなどの支援を通して、継続就業を応援していきます。
本当にゆったりと落ち着く空間だったので、
是非一度ご利用してみてはいかがでしょうか


詳しくはこちら↓↓↓↓↓↓
http://www.pref.shiga.jp/c/g-net/mothersjob/station.html
Posted by エンジョブガーデン at 17:26│Comments(0)
│滋賀マザーズジョブステーション